• 今日23/14
  • 明日24/15
文字サイズ

めざせ、満点飼い主 ~ペットを適正に飼うために必要なこと~

15/68

神奈川県相模原市 クリエイティブ・コモンズ

ペットを飼う場合は、ペットの幸せを考えながら、周囲の人にも迷惑を掛けないよう配慮し、ペットとの暮らしを気持ちよく楽しいものにしましょう。

■ペットを捨てないで!
ペットを飼い始めたら、大切な家族として最期まで飼育するのが飼い主の責任です。飼う前に、引っ越しや入院をした場合などにもペットを飼い続けられるか、よく考えましょう。また、ペットも年を取ると、治療代や介護が必要になる場合があるので、10年後、15年後のことも考えましょう。

■飼い主さんへ
◆犬編
▽散歩のときは必ずリード(引き綱)を付けて
犬を放すことは条例で禁止されています。犬を正しくコントロールできないと、犬のかみつき事故や交通事故につながり大変危険です。また、ロングリードを長く伸ばすと犬を制御できないため、他の人や犬に跳び付く恐れがあり危険です。リードを長く伸ばして散歩することは止めましょう。
▽自宅でふんとおしっこをさせてから散歩に
外出先でふんをしたら、必ず飼い主が拾いましょう。おしっこもにおいが残るので、水で洗い流すなどの後始末をしましょう。
▽飼い主を明示
犬の登録をし、毎年、狂犬病の予防接種を受け、犬鑑札と注射済票を犬の首輪などに着けましょう。併せて、マイクロチップの装着もお勧めします。

◆猫編
▽室内で飼育
猫は、環境を整えれば室内で十分に暮らせます。交通事故や病気、失踪、周囲へのふん尿被害を防ぐためにも、室内で飼育しましょう。
▽不妊去勢手術を
猫の不必要な繁殖を防ぐために、手術をしましょう。手術をすることで、ストレスの軽減や病気の予防にもなります。
▽猫用トイレを設置
排せつ物は小まめに片付け、いつも清潔に保ちましょう。
▽飼い主を明示
首輪に飼い主の連絡先を書いた迷子札を着けましょう。併せて、マイクロチップの装着もお勧めします。

■野良猫の世話をしている人へ
▽無責任に餌を与えない
餌を与えるだけでは、地域に猫がどんどん増えてしまいます。地域内で猫が嫌われないように、トイレの設置や不妊去勢手術を併せて行うなど、無責任な餌やりとならないようにしましょう。

■地域猫活動 ~野良猫の問題を解決する1つの方法~
地域猫活動とは、野良猫を原因とする地域の環境問題の解決や、野良猫をこれ以上増やさず、徐々に数を減らすことを目指して、住民と行政が協働して取り組むものです。
▽活動の流れ
1.地域に、猫による環境問題を解決するための活動であることを説明し、理解と合意を得る
2.地域の猫を把握し、猫の不妊去勢手術を実施
3.餌を与える場所と時間などのルールを決めて、餌を管理
4.猫用トイレを設置・管理

■市ではこんなサポートをしていいます
▽猫の不妊去勢手術助成事業補助金
飼い猫の不妊去勢手術の費用の一部を補助する制度です。手術前に手続きが必要ですので、お問い合わせください。

▽猫の相談会と譲渡面接会
・相談会(月2回)
家庭や地域の猫に関する相談に応じています。
・譲渡面接会(月1回)
猫を譲りたい人と譲り受けたい人が参加し、新しい飼い主を探すための面接を行います。
※日程や申し込み方法など、詳しくは市ホームページをご覧になるか、今後の広報さがみはらをご覧ください。
「人と猫との共生社会支援事業」猫の相談会と譲渡面接会(相模原市公式ホームページ)
※譲渡には条件があります。詳しくはお問い合わせください。

▽地域猫活動モデル事業
この事業に登録して地域猫活動を行う場合、市が不妊去勢手術の費用を負担します。詳しくはお問い合わせください。

問い合わせ
生活衛生課 電話042-769-8347
同課 津久井班 電話042-780-1413

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル2階
   相模原市
〒252-5277 神奈川県相模原市中央区中央2-11-15

相模原市より市民のみなさまへ大切な情報をいち早くお届けします マイ広報さがみはら

MENU