文字サイズ

みんなのすこやかナビ《保健福祉》

12/53

神奈川県相模原市 クリエイティブ・コモンズ

※電話番号の記載がない記事の問い合わせは、市役所 電話042-754-1111(代)
※イベントなどの開催状況…中止や延期の場合あり。市HPなどで確認を
※市HPは広報さがみはら掲載の二次元コード参照

■認知症高齢者家族の会「友知草の会」の介護者の集い ほっとタイム
家族に認知症高齢者がいる当事者同士の交流
日時:10月(1)2日(木)、(2)6日(月)10時30分~12時
会場:
(1)けやき会館
(2)南保健福祉センター
対象:高齢で認知症のある人の家族
※希望者は直接会場へ

問い合わせ:在宅医療・介護連携支援センター

■視覚障害なんでも相談サロン
(1)当事者による困り事の相談や、日常生活用具の体験など
(2)iPhone(R)の使い方
日時:(1)10月7日(火)・16日(木)、(2)10月7日(火)10時~12時
会場:視覚障害者情報センター研修室
対象:市内在住か在勤・在学の人
定員:(2)1人(申込順)
※(1)希望者は直接会場へ
申し込み:(2)10月6日までに、電話で高齢・障害者福祉課へ
電話042-707-7055

■若年性認知症家族の会「じゅりの会」
介護者同士で語る場
日時:10月9日(木)10時30分~13時
会場:喫茶室ノスタルジー(中央区相模原)
対象:若年性認知症のある人の家族
※希望者は直接会場へ

問い合わせ:在宅医療・介護連携支援センター

■日赤救急法 救急員養成講習会(全3回)
AED(自動体外式除細動器)を使った心肺蘇生や止血法など。最終日に検定あり
日時:10月18日(土)・25日(土)・26日(日)9時30分~17時(18日は12時30分から)
会場:あじさい会館
対象:市内在住か在勤・在学の15歳以上
定員:30人(抽選)
費用:3,600円
申し込み:9月30日(必着)までに、往復はがきかEメールに住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号、「救急員養成講習会」と書いて日赤相模原市地区本部(生活福祉課内)へ
〒252-5277 中央区中央2-11-15
Eメール[email protected]

■やっとこセミナー「こころの病気と自分らしく付き合おう」(全3回)
心の病気や治療のことを学び、困っていることへの対処方法をグループワークで考える
日時:11月19日(水)・26日(水)、12月3日(水)13時30分〜16時
会場:緑区合同庁舎
対象:市内在住で、統合失調症、うつ病、双極性障害のいずれかの診断を受けている人
定員:8人(申込順。新規応募者優先。調整あり)
申し込み:9月22日~10月31日に、直接か電話で住んでいる地域の高齢・障害者相談課へ
・緑 電話️042-775-8811
・津久井 電話️042-780-1412
・中央 電話️042-769-9806
・南 電話️042-701-7715

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル2階
   相模原市
〒252-5277 神奈川県相模原市中央区中央2-11-15

相模原市より市民のみなさまへ大切な情報をいち早くお届けします マイ広報さがみはら

MENU