
※電話番号の記載がない記事の問い合わせは、市役所 電話042-754-1111(代)
※イベントなどの開催状況…中止や延期の場合あり。市HPなどで確認を
※市HPは広報さがみはら掲載の二次元コード参照
■難病患者の出張就労相談会
日時:10月1日(水)13時~15時50分
会場:橋本公民館
対象:市内在住の難病患者
定員:3人(申込順)
申し込み:9月26日までに、電話でかながわ難病相談・支援センターへ
電話045-321-2711
■不登校を考えるつどい・チャレンジ教室
進路決定や職業講話など、自立に向けた支援を考える。チャレンジ教室は団子作り
日時:10月4日(土)14時~16時
会場:相模川ビレッジ若あゆ
対象:不登校や登校をためらいがちな小・中学生とその保護者
定員:50人(申込順)
申し込み:10月3日までに、広報さがみはら掲載の二次元コードから
問い合わせ:教育相談課
■合同就職説明会・個別相談会
約20の市内企業が就職氷河期世代などに向けた説明・相談を実施
日時:10月6日(月)12時~15時
会場:ユニコムプラザさがみはら
対象:市内企業に就職したい人
定員:100人(申込順)
※参加方法などは、広報さがみはら掲載の二次元コードを参照
問い合わせ:市就職支援センター
電話042-700-1618
■子育て世代の就職支援
相談員が個別に対応。キッズコーナーを完備
日時:毎月第1木曜日9時~12時
会場:市就職支援センター
申し込み:開催日前日までに、電話かEメールに催し名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書いて同所へ
電話042-700-1618、Eメール[email protected]
■長寿をお祝い
(1)敬老訪問
市長が9月中旬に訪問し、長寿を祝う
対象:各区男女最高齢者
(2)敬老祝賀メッセージ
市から9月15日~21日に祝賀メッセージと祝いの品を送付
対象:今年度、88歳・100歳になる人
(3)敬老事業補助金
市が補助し、各地区の市民団体が実施(時期や対象などは各地区で異なる)
〔(1)(2)(3)共通〕
問い合わせ:高齢・障害者福祉課
■脱炭素に関する奨励金 第1期申請
(1)住宅用スマートエネルギー設備等導入奨励金
対象:4月1日~9月30日に対象設備などの導入を完了する個人(要件あり)
定員:
[1][2]計35件(うち[2]は3件まで)
[3]225件
[4][5]計225件(各抽選)
奨励金額:(一律)
[1]30万円
[2]40万円
[3]8万円
[4][5]各20万円
(2)燃料電池自動車購入奨励金(水素自動車)
対象:4月1日~9月30日に対象自動車の導入を完了する個人・事業者
定員:2台(抽選)
奨励金額:(一律)30万円
〔(1)(2)共通〕
申込書等配布場所:ゼロカーボン推進課(市HPにも掲載)
※要件などは要項を参照か問い合わせを
申し込み:9月30日(必着)までに、申請書などを同課へ
■秋の文化芸術イベントガイドを発行
市内で開催される文化・芸術のイベント情報をまとめた冊子
申込書等配布場所:相模原市民ギャラリー、博物館、各区役所・まちづくりセンター・公民館・図書館など(市HPにも掲載)
問い合わせ:文化振興課
■相模川清流の里 宿泊利用 12月分の抽選
申し込み:9月10日17時までに、同所HPからか、観光政策課、各まちづくりセンター(橋本・中央6地区・大野南を除く)・出張所・公民館にある申込書を郵送で相模川清流の里へ。抽選後の空き室の申し込みは9月21日から、電話で同所へ
電話0120-988-547
12月の休館日:15日(月)・16日(火)
■図書館のシステム休止
定期点検のため一部休止
▽休止するサービス
・図書館HP
・開館している施設の図書室などの利用者用検索機
日時:9月16日(火)8時30分~17時(予定。終わり次第サービス再開)
問い合わせ:図書館(中央区)
電話042-754-3604
<この記事についてアンケートにご協力ください。>