
※電話番号の記載がない記事の問い合わせは、市役所 電話042-754-1111(代)
※イベントなどの開催状況…中止や延期の場合あり。市HPなどで確認を
※市HPは広報さがみはら掲載の二次元コード参照
■博物館協議会委員
博物館の活動や運営を協議・評価
任期:11月20日~令和9年11月19日(会議は2年で6回程度)
対象:市内在住の18歳以上(本市の他の審議会などの委員・職員・議員を除く)
定員:2人(選考)
申込書等配布場所:博物館、各行政資料コーナー・まちづくりセンター(橋本・城山・中央6地区・大野南を除く)・出張所・公民館(沢井を除く)・図書館、公文書館(市HPにも掲載)
申し込み:9月2日~27日(必着)に、応募申込書を同館へ
電話042-750-8030
■地域包括支援センター職員
勤務:週5日(日曜日、祝日等を除く)の原則8時30分~17時30分
勤務場所:相原地域包括支援センター
報酬:月額25万円から
対象:次のいずれかの資格がある人
・介護支援専門員
・社会福祉士
・保健師
定員:若干名(選考)
※勤務条件などは問い合わせを
申し込み:電話で城山楽寿会へ
電話042-783-0018
■外国人市民による市政検討会
Call for Participants for the Foreign Residents’ Conference
みんなが住みよいまちづくりのため、外国人市民が語り合い、市と意見や情報を出し合う。任期は2年、会議は年に数回あり
対象:18歳以上の外国人で、次のどれかに当てはまる人
・市内に住んでいる
・市内で働いている
・市内の学校に通っている
定員:7人(選考)
申込書等配布場所:さがみはら国際交流ラウンジ、国際課(市HPからもダウンロード可)
※申し込み方法などは、市HPを参照か問い合わせを
問い合わせ:国際課
■食の安全・安心懇話会委員
食の安全・安心の確保に向けて、事業者らと意見交換
任期:12月~令和9年11月(会議は年2回程度)
対象:市内在住の18歳以上(本市の他の審議会などの委員・職員・議員を除く)
定員:2人(選考)
申込書等配布場所:生活衛生課、消費生活総合センター、各行政資料コーナー・まちづくりセンター(橋本・城山・中央6地区・大野南を除く)・出張所・公民館(沢井を除く)・図書館(市HPにも掲載)
申し込み:8月21日〜9月22日(必着)に、応募申込書を同課へ
■会計年度任用職員 非常勤介助員
支援が必要な児童生徒の日常生活・身辺自立の補助や介助など
勤務:原則週2・3日(シフトで変動)で、1日6時間
勤務場所:市立小・中学校など
報酬:日額8,094円から(職歴などで決定)
※応募方法などは、市HPを参照か問い合わせを
問い合わせ:支援教育課
■あじさいフェス参加団体
コンサートや展示、ワークショップなどを開催する団体
日時:令和8年6月6日(土)・7日(日)
会場:あじさい会館
※対象や申し込み方法などは同所HPを参照
申込期間:10月1日〜31日
問い合わせ:同所
電話042-759-3963
■海上保安大学校学生
1次試験日程:10月25日(土)・26日(日)
※対象要件や申し込みなどは海上保安庁HPを参照
申込期間:8月21日~9月8日
問い合わせ:海上保安庁第三管区海上保安本部総務部人事課
電話045-211-0781
■相模原看護専門学校 令和8年4月入学生
(1)公募推薦・社会人
日時:
・試験…10月11日(土)
・出願期間…9月26日~10月3日(必着)
(2)一般
日時:
・試験…11月22日(土)
・出願期間…10月31日~11月7日(必着)
〔(1)(2)共通〕
定員:80人(選考)
※受験資格や科目などは相模原看護専門学校HPを参照
問い合わせ:同校
電話046-259-1155
■北方領土問題キャッチコピー
テーマや応募方法などは、北方領土問題対策協会HPを参照か問い合わせを
申込期間:9月30日(消印有効)
問い合わせ:北方領土問題キャッチコピー募集係
電話03-5405-2065
<この記事についてアンケートにご協力ください。>