文字サイズ

《特集》中山間地域の公共交通 乗合タクシーの実証運行を10月から開始します

2/48

神奈川県相模原市 クリエイティブ・コモンズ

中山間地域(津久井・相模湖・藤野地区)ではバス路線の廃止が予定されています。市民の皆さんが移動できる環境を作ることが必要なため、市では、公共交通の再編を検討しています。
地域の公共交通の利用状況を確認し、継続した運行が可能な制度にするため、乗合タクシーを活用した実証運行を開始します。

Q.なぜ実証運行を開始するの?
A.実証運行での課題を分析し、利用しやすい交通手段にするためです。
交通事業者から廃止の申し出があった一部の赤字路線は、これまでは公費負担で維持してきました。運転士不足を理由とした廃止の申し出があったため、路線バスに代わる、継続した運行が可能な交通システムを再編するために実証運行を開始します。

Q.何が変わる?
A.路線バスから予約が必要な乗合タクシーに変わります。
車両が小型化し、定員が8人のワゴン車やタクシー車両を活用して運行します。

・乗合タクシーの運行エリアを拡大
より多くの人が利用でき、駅へアクセスできるようになるなど、利便性の向上を図ります。

・乗合タクシーの制度を拡充
従来の電話受け付けに加え、ウェブ予約やAI(人工知能)システムを活用した配車管理を新たに実施します。
※停留所と運行ダイヤを定め、予約に応じた運行が基本です。時間帯によっては、路線バスのような運行も組み合わせます。

Q.利用料金はどうなるの?
A.運賃区域内一律900円。市内在住か在勤・在学の利用登録者は500円です。
※障害のある人や小児、複数地区を利用する場合などの割引あり。登録方法等、詳しくは市HP(広報さがみはら掲載の二次元コード参照)などに掲載予定

Q.どんなスケジュール?
A.表のとおり、実証運行を経て令和9年度に本格運行を開始します。

Q.バスはいつまで運行?
A.一部路線を残し、9年3月末までに廃止される見込みです。
※時期は、バス事業者が情報発信予定

Q.詳しく知るには?
A.説明会を開催します。

※希望者は直接会場へ。各会場とも説明内容は同様

コミュニティ交通など、市内の身近な移動手段については、「さがみはら移動支援ブック」をご覧ください。
※8月1日改定

問い合わせ:交通政策課
電話042-707-7239

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル2階
   相模原市
〒252-5277 神奈川県相模原市中央区中央2-11-15

相模原市より市民のみなさまへ大切な情報をいち早くお届けします マイ広報さがみはら

MENU