文字サイズ

《みどり区版》クマに出合わない・クマを引き寄せない

41/48

神奈川県相模原市 クリエイティブ・コモンズ

■対策を身に付けよう
冬眠前の秋は活動が活発に!
城山・津久井・相模湖・藤野地区の山中にはクマが生息しています。今年度の目撃件数は6月末までに6件ありました。ハイキングや山間地に行くときは注意が必要です。
次のような対策をして、十分に気を付けましょう。

《!》出合わない
・山間地では2人以上で行動する
・朝夕や霧が出ているときを避ける
→クマが活発に行動する時間帯
・鈴や笛、ラジオなど、音がするものを身に着ける
→人の存在を知らせる。より高い音のものが有効
・クマの足跡やふんなどを見つけたら、引き返す

《!》引き寄せない
・カキやクリなどの果実は早めに収穫する
・生ごみや廃棄果樹、野菜、ペットの餌などを屋外に放置しない
・耕作放棄地や草が生い茂っているところは、草刈りをする
→クマにとって絶好の隠れ場所になる

▽もしも出合ってしまったら…
走らない・大声を上げない・物を投げ付けない
(クマを刺激しないための3原則)

・慌てない
・クマに背中を見せて走らない
→逃げると本能的に追いかけてくる
・クマに向き合い、動きを見ながらゆっくり後退する
・子グマを見つけたらそっと立ち去る
→近くに母グマがいるため危険

クマを目撃、痕跡を発見したら
問い合わせ:
緑区役所区政策課 電話042-775-8852
津久井警察署(地域課か生活安全課) 電話042-780-0110

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル2階
   相模原市
〒252-5277 神奈川県相模原市中央区中央2-11-15

相模原市より市民のみなさまへ大切な情報をいち早くお届けします マイ広報さがみはら

MENU