文字サイズ

学ぶ 支える 認知症

14/44

神奈川県相模原市 クリエイティブ・コモンズ

■認知症かもしれないと思ったら
▽早めに地域包括支援センターに相談を
本人や家族が困っていることなどを家庭訪問で確認。症状に合った対応をアドバイスしながら、医療機関の受診や介護保険などのサービスの利用につなげていくために、集中的に支援します。
対象:認知症があるか認知症の疑いがあり、在宅生活している人やその家族

▽認知機能を気軽にチェック
タッチパネル式で、認知機能の状態などをチェックできる機器を配置しています。
会場:各地域包括支援センター(市内29カ所に各1台)
※各地域包括支援センターは広報さがみはら掲載の二次元コード参照

■認知症高齢者家族の会
▽「友知草の会」による 介護者の集い ほっとタイム
家族に認知症高齢者がいる当事者同士の交流会です。
日時:8月8日(金)10時30分~12時
会場:けやき会館
対象:認知症のある人の家族
※希望者は直接会場へ

問い合わせ:在宅医療・介護連携支援センター
電話042-769-9250

■認知症のある人とその家族をサポートする
▽認知症サポーター養成講座
認知症のある人や、その家族を手助けする方法・関わり方を学びます。
日時:9月13日(土)10時~11時30分
会場:東林ふれあいセンター
対象:18歳以上
定員:20人(申込順)
申し込み:8月5日~9月6日に、直接か電話で同所へ
電話042-745-7660

▽認知症サポーター養成講座・ステップアップ講座
認知症のある人やその家族の支援者を養成する講座です。
日時:9月12日(金)19時~20時30分
会場:ユニコムプラザさがみはら
対象:市内在住か在勤・在学の人
定員:15人(申込順)
申し込み:8月5日~9月8日に、電話か、Eメールに住所、氏名(ふりがな)、電話番号、「認知症サポーター養成講座・ステップアップ講座」と書いて、市キャラバン・メイト連絡会事務局(Link・マネジメント内)へ
電話042-707-1603、Eメール[email protected]

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル2階
   相模原市
〒252-5277 神奈川県相模原市中央区中央2-11-15

相模原市より市民のみなさまへ大切な情報をいち早くお届けします マイ広報さがみはら

MENU