
※電話番号の記載がない記事の問い合わせ…市役所 電話042-754-1111(代)
※イベントなどの開催状況は随時ご確認を…中止や延期の場合あり。開催状況は、市HPなどで確認を
※市HPは広報さがみはら掲載の二次元コード参照
■市民が共に学び会う講座の講師
教養や芸術、体操などの講師
対象:次の全てに該当する団体か個人
・代表者が市内在住か在勤・在学の18歳以上
・講師を継続できる
・Eメールを使える
定員:10人程度(選考)
申込書等配布場所:総合学習センター、各公民館(沢井を除く)、図書館など
※応募方法などは、市HPを参照か問い合わせを
申込期限:7月31日(必着)
問い合わせ:生涯学習センター
電話042-756-3443
■仕事と家庭の両立支援を進める企業の表彰候補
制度や職場環境の整備など、仕事と家庭の両立に積極的に取り組む企業を表彰
対象:市内に本社か主な事業所がある企業
申込期限:8月29日(必着)
※申し込み方法などは、市HPを参照
問い合わせ:産業支援・雇用対策課
■ペットの写真コンテスト作品
テーマ:ペットとのふれあい
※9月20日~26日の動物愛護週間に合わせて市HPなどで投票。応募作品は展示。規格や申し込み方法などは、市HPを参照
申込期間:7月22日~8月29日(消印有効)
問い合わせ:生活衛生課
■福祉 (1)ポスター、(2)標語、(3)作文
テーマ:福祉に関すること
対象:市内在住か在勤・在学の
(1)小学生~おおむね18歳
(2)小学生
(3)中学生
※規格や申し込み方法などは、市HPを参照
申込期限:9月5日(必着)
問い合わせ:地域包括ケア推進課
■安全・安心まちづくり 標語・ポスター
テーマ:
・交通安全
・防犯(1人各1点まで)
対象:市内在住か在学の小・中学生
※規格や応募方法などは、市HPを参照
申込期限:9月5日(必着)
問い合わせ:交通・地域安全課
■道志川写真コンテスト作品
テーマ:道志川(市内)の清流、動植物など四季を通じたさまざまな自然の景観
※規格や応募方法などは、津久井生涯学習センターHPを参照
申込期間:8月15日~9月14日(必着)
問い合わせ:道志川写真コンテスト実行委員会事務局(同センター内)
電話042-784-2400
■美化コンクール作品 ポスター・標語
テーマ:きれいなまちづくり
対象:市内在住か在学の小・中学生
※規格や申し込み方法などは、市美化運動推進協議会HPを参照
申込期限:9月5日(必着)
問い合わせ:同協議会(資源循環推進課内)
■(仮称)街路樹管理方針・計画策定審議会委員
街路樹の良好な管理のための方針・計画策定に関する審議など
任期:10月1日~令和9年3月31日(会議は年5回程度)
対象:市内在住の18歳以上(本市の他の審議会などの委員・職員・議員を除く)
定員:2人(選考)
申込書等配布場所:路政課、各行政資料コーナー・まちづくりセンター(橋本・中央6地区・大野南を除く)・出張所・公民館(沢井を除く)・図書館、公文書館(市HPにも掲載)
申し込み:8月14日(必着)までに、応募申込書を同課へ
■平和ポスターコンテスト作品
テーマ:平和な未来(平和の大切さ、戦争の恐ろしさ、核兵器廃絶など)
対象:市内在住か在学の小・中学生
※入選作品は市HPなどに掲載(氏名や学校名などの公表あり)。規格や応募方法などは、市HPを参照
申込期限:9月4日(必着)
問い合わせ:国際課
<この記事についてアンケートにご協力ください。>