
記事を読み上げる
(1)免除
対象:申請者本人・配偶者・世帯主の前年所得が一定額以下、失業したなど
(2)納付猶予
対象:50歳未満の申請者本人と配偶者の前年所得が一定額以下、失業したなど
〔(1)(2)共通〕
期間:7月分~令和8年6月分(申請時点から2年1カ月前までさかのぼって申請可)
申請に必要なもの:
・マイナンバー確認書類(マイナンバーカードなど)
・基礎年金番号が分かるもの(基礎年金番号通知書、年金手帳など)
・本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証など)
・失業などの場合は、離職票・雇用保険受給資格者証などの写し(離職年月日が5年12月31日以降のもの)
※代理人申請は、委任状と代理人の本人確認書類が必要
※詳しくは日本年金機構HPをご覧ください。
申し込み:直接、国保年金課、緑・南区役所区民課、各まちづくりセンター(橋本・中央6地区・大野南を除く)・出張所へ。マイナポータルからも可
問い合わせ:国保年金課
電話042-769-8228
<この記事についてアンケートにご協力ください。>