文字サイズ

《ちゅうおう区版》公園で育てるミツバチ

45/49

神奈川県相模原市 クリエイティブ・コモンズ

中央区にある横山公園で、養蜂をしていることを知っていますか。
ミツバチは環境の変化に敏感な生き物。ミツバチを通じて人と自然と生物との関わりを学び、多くの生物が健全に過ごせる地域環境づくりを進める活動が「はち育(R)」です。
今回は、横山公園の「はち育(R)」と、中央区産の蜂蜜をご紹介!

■横山公園の「はち育(R)」
横山公園では、令和6年6月に養蜂がスタートしました。2つのセイヨウミツバチの群れは、それぞれ「はっちゃん」「みっちゃん」の愛称で親しまれています。
誰でも楽しく学べる学習プログラムも今後予定しています。
・はっちゃん
スズメバチなどの天敵ともひるまず交戦、ファイター気質!昨年、新女王に交代し、越冬が危ぶまれたが見事に安定♫

・みっちゃん
今春もせっせと蜜集めにいそしんでいます。順調にファミリー拡大中!

■中央区産 よこやまハニー販売!
蜂蜜の味は花の種類や開花状況で変化します。横山・上溝の今を味わえる、混じり気のない貴重な蜂蜜です。横山公園内で購入できます。販売開始日時など、詳しくは公園HPをご覧ください。

■ミツバチの気持ちで歩いてみよう♫
ミツバチの行動範囲は巣から半径約2~3kmです。その範囲に咲いている花や樹液などが蜂蜜の原料となります。蜜源となりそうな植物を探しながら、横山公園の周りを歩いてみましょう。

※詳細は、広報さがみはらまたはPDF版をご覧ください。

問い合わせ:中央区役所区政策課
電話042-769-9802

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル2階
   相模原市
〒252-5277 神奈川県相模原市中央区中央2-11-15

相模原市より市民のみなさまへ大切な情報をいち早くお届けします マイ広報さがみはら

MENU