
※電話番号の記載がない記事の問い合わせ…市役所 電話042-754-1111(代)
※オンラインの催し…インターネットと、各ツールを利用できる環境が必要
※イベントなどの開催状況は随時ご確認を…中止や延期の場合あり。開催状況は、市HPなどで確認を
※市HPは広報さがみはら掲載の二次元コード参照
■ヨガ・野球教室
(1)ママキッズヨガ
日時:5月8日~29日の毎週木曜日10時30分~11時30分(雨天中止)
対象:自立歩行できる6歳以下の子どもとその母親
(2)個人参加型キッズ野球
日時:5月13日~6月10日の毎週火曜日17時~18時(雨天中止)
対象:小学校1~3年生
(3)体幹トレーニングヨガ
日時:5月14日(水)・28日(水)19時~20時15分
対象:18歳以上(高校生を除く)
〔(1)(2)(3)共通〕
会場:
(1)(2)ウイッツひばり球場
(3)銀河アリーナ
定員:(1)各10組、(2)各15人、(3)各20人(各申込順)
費用:
(1)各800円
(2)各500円
(3)各1,100円
申し込み:5月7日から、電話で教室専用窓口へ
電話080-2447-7416
■小菊盆栽づくり講習会(全10回)
日時:5月17日、6月7日・28日、7月12日・26日、8月9日・30日、9月20日、10月4日・18日の土曜日13時30分~15時30分
会場:相模原麻溝公園
定員:10人(申込順)
費用:4,500円
申し込み:5月15日までに、直接か電話で同所へ
電話042-777-3451
■健康体操教室
プロの指導によるストレッチなど
日時:5月(1)8日(木)、(2)15日(木)11時~12時
会場:
(1)老人福祉センター渓松園 電話042-761-9291
(2)老人福祉センター若竹園 電話042-746-4622
対象:市内在住で運動に支障のない60歳以上
定員:各20人(申込順)
費用:各500円
申し込み:5月5日から、直接か電話で各会場へ
■子育て支援企業セミナーand認定取得支援補助金説明会
くるみん認定の取得に向けて、職場環境を改善するためのセミナーと説明会
日時:5月29日(木)14時~16時
会場:
(1)産業会館
(2)オンライン(ツールはZoom(R)を使用)
対象:市内に本社がある事業主など
定員:(1)50人、(2)100人(各申込順)
申し込み:5月27日までに、市HPから
問い合わせ:産業支援・雇用対策課
■発達が気になる子の子育て講座
身の回りの支度などについて、子どもの力に応じた見守り方・促し方の工夫を学ぶ
日時:6月5日(木)10時~12時
会場:陽光園
対象:市内在住で、発達が気になる3歳~小学校3年生の保護者など
定員:15人(申込順)
申し込み:5月4日~6月2日に、市HPから
問い合わせ:療育相談室
電話042-756-8435
■テニス教室(全5回)
(1)初中級
(2)初心者・初級者
(3)ジュニア
時間:
(1)8時30分~10時30分
(2)(3)10時30分~12時30分
対象:市内在住か在勤・在学で
(1)(2)中学生以上
(3)小学校3~6年生(★は4年生から)
定員:各8人(申込順)
費用:各5,000円
申し込み:5月5日から、直接か電話、FAX、Eメールに希望する催し名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号、テニス経験の有無、希望コースを書いて城山スポーツandカルチャークラブめいぷるへ
電話042-782-0303(火~金曜日9~15時)、FAX042-782-1051、Eメール[email protected]
■こども動物クラブ
動物広場のスタッフと一緒に、動物の餌づくりや世話など
日時:6月10日(火)~令和8年3月31日(火)
会場:相模原麻溝公園ふれあい動物広場
対象:小学校3年生~中学生
定員:35人(抽選)
※当選者は6月8日(日)15時からの説明会に参加が必要
申し込み:5月23日(必着)までに、往復はがきに希望する催し名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号、学年、保護者名を書いて同所へ
〒252-0328 南区麻溝台2317-1
電話042-778-3900
■さがまちカレッジ
(1)家族で使える英会話
日時:6月14日(土)11時~12時30分
(2)子どもの成長期の基礎知識
日時:6月21日(土)10時~11時30分
〔(1)(2)共通〕
会場:青山学院大学相模原キャンパス(中央区淵野辺)
定員:各30人(抽選)
費用:各1,200円
申込書等配布場所:各まちづくりセンター(橋本・中央6地区・大野南を除く)・公民館(沢井を除く)など
申し込み:5月18日(必着)までに、申込用紙をさがまちコンソーシアム事務局へ。同コンソーシアムHPからも可
電話042-703-8535
■家族教室(全3回)
統合失調症の知識や当事者への接し方
日時:6月16日(月)・23日(月)・30日(月)14時~16時
会場:市民会館2階第2大会議室
対象:市内在住で、統合失調症を発症しておおむね10年以内の人の家族
定員:20人(申込順、調整あり)
申し込み:5月12日~6月9日に、電話で住んでいる区の高齢・障害者相談課へ
・緑 電話042-775-8811
・津久井 電話042-780-1412
・中央 電話042-769-9806
・南 電話042-701-7715
■介護サービス情報公表制度 調査員養成研修(全3回)
高齢者などがサービスを選択できるよう情報を調査する人を養成
日時:
(1)6月25日(水)~7月30日(水)(視聴期間)、(2)6月25日(水)10時30分~16時30分
(3)7月29日(火)・30日(水)のいずれか13時30分~16時30分
会場:
(1)オンライン
(2)産業貿易センタービル(横浜市中区山下町)
(3)日土地山下町ビル(横浜市中区山下町)
対象:調査員として従事可能な人
申し込み:6月10日までに、かながわ福祉サービス振興会HPから
問い合わせ:同会
電話045-227-5690
<この記事についてアンケートにご協力ください。>