
※人数は「採用予定人数」
■職員として働く
採用予定日:原則、令和8年4月1日以降。既卒者は7年10月1日以降に採用の場合あり
対象:平成7年4月2日~16年4月1日に生まれた人で、大学卒業程度
※★は社会福祉主事の任用資格があるか、令和8年3月末までに取得見込み。▲は赤・青・黄色の色彩の識別ができる人
・行政 170人程度
市政全般で力を発揮。
幅広い分野で活躍
・土木 26人程度
玄関先から新幹線の駅前整備まで
・電気 7人程度
公共施設の電気設備を管理
・設備 2人程度
公共施設の給排水や空調設備を管理
・化学 2人程度
市民の安全・安心な生活環境を守る
・建築 12人程度
建築行政・まちづくりの現場で活躍
・▲消防 25人程度
消火や救助、救急など、市民の命を守る
・★社会福祉 30人程度
福祉分野で市民の生活を支える
・学校事務 3人程度
教育と小・中学校などの運営をサポート
対象:平成2年4月以降(◆は平成2年4月2日~16年4月1日)に生まれた人
※免許・資格などの条件あり
・(New)デジタル 2人程度
DXで快適・便利なまちづくりに貢献
・作業療法士 1人程度
作業療法によって自分らしい生活を支援
・管理栄養士 7人程度
栄養管理や食育などを通じ健康的な生活に貢献
・歯科衛生士 1人程度
市民の歯と口の健康をサポート
・保健師 6人程度
幅広い世代の健康を切れ目なく支援
・獣医師 1人程度
衛生監視・動物愛護など、住みよい社会に貢献
・◆心理 2人程度
児童相談所などでメンタルケアに従事
■メタバース・オフィスで働き方をシミュレーションしてみよう
庁舎を3D空間でリアルに再現。いつでも、どこでも市役所を見学できます。そのほか、説明会情報や、採用担当者と交流できる機能もあります。
■教員として働く
学校の先生になりませんか?
子どもの未来、一緒に輝かせましょう!
採用予定日:令和8年4月1日以降
対象:次の全てに当てはまる人
・昭和41年4月2日以降に生まれた
・受験区分・教科などの教員免許があるか、令和8年3月末までに取得見込み
・小学校 85人程度
・中学校 65人程度
・養護教諭 2人程度
・栄養教諭 3人程度
・障害者選考 2人程度
■第1次試験日程・会場
(1)市職員(デジタルを除く)
(2)市立学校教員
日時:(1)6月15日(日)、(2)7月6日(日)
会場:青山学院大学相模原キャンパス(中央区淵野辺)
※詳しくは、市職員採用案内HP(広報さがみはら掲載の二次元コード参照)をご覧ください。
問い合わせ:
市職員 任用調査課 電話042-769-8320
市立学校教員 教職員課 電話042-769-8279
<この記事についてアンケートにご協力ください。>