
※電話番号の記載がない記事の問い合わせ…市役所 電話042-754-1111(代)
※イベントなどの開催状況は随時ご確認を…中止や延期の場合あり。開催状況は、市HPなどで確認を
※市HPは広報さがみはら掲載の二次元コード参照
■審議会などの委員
(1)情報公開・個人情報保護・公文書管理審議会
各制度の改善などについて審議
任期:7月1日~令和9年6月30日(会議は年2回程度)
担当課:情報公開・文書管理課
申込期限:5月7日(必着)
(2)市経営評価委員会
さがみはら都市経営戦略についての進行管理・評価など
任期:7月15日~9年7月14日(会議は年4回程度)
担当課:経営監理課
申込期限:5月14日(必着)
(3)市国民健康保険運営協議会
国民健康保険事業の運営に関する重要事項を審議
任期:7月1日~10年6月30日(会議は年2・3回)
担当課:国保年金課
申込期限:4月28日(必着)
〔(1)(2)(3)共通〕
対象:市内在住の18歳以上(本市の他の審議会などの委員・職員・議員を除く)で、(3)市国民健康保険の被保険者
定員:(1)2人、(2)(3)各4人(各選考)
申込書等配布場所:各担当課・行政資料コーナー・まちづくりセンター(橋本・城山・中央6地区・大野南を除く)・出張所・公民館(沢井を除く)・図書館、公文書館(市HPにも掲載)
申し込み:申込期限までに、応募申込書を各担当課へ
■ファミリー・サポート・センター会員
(1)利用会員
子育ての手助けを受けたい人。
(2)への謝礼支払いあり
(2)援助会員
(1)を手助けする人
〔(1)(2)共通〕
対象:市内在住か在勤・在学で次に該当する人
(1)小学生(障害がある場合は18歳)までの子どもがいる(妊娠中も相談可)
(2)20歳以上で講習会(日程などは問い合わせを)に出席できる
※希望者は動画視聴などが必要。申し込み方法などは市HPを参照
問い合わせ:ファミリー・サポート・センター
電話042-730-3885
■任期付短時間勤務職員 行政公民館担当
採用予定日:原則、7月1日以降
任期:最大3年間
勤務:週5日(土・日曜日、祝日等を含む)で、8時30分~22時の指定する1日6時間
定員:3人程度(選考)
申込書等配布場所:任用調査課、市役所本館1階受付、各行政資料コーナー・まちづくりセンター(橋本・中央6地区・大野南を除く)・公民館(沢井を除く)・図書館、公文書館など(市HPにも掲載)
※申し込み方法などは、選考案内を参照
申込期限:4月25日17時(受信有効)
問い合わせ:生涯学習課
■会計年度任用職員 保健師
在宅医療・介護連携に関する相談支援など
任期:令和8年3月31日まで(更新あり)
勤務:月~金曜日(祝日等を除く)のうち週2・3日の8時30分~17時15分
勤務場所:在宅医療・介護連携支援センター(市内への家庭訪問などあり)
対象:保健師資格と普通自動車免許がある人
定員:1人(選考)
報酬:日額1万4,322円から(職歴などで決定)
申し込み:4月17日~30日に電話の上、履歴書(写真貼付)と資格証を直接、同所へ
電話042-769-9250
<この記事についてアンケートにご協力ください。>