
※電話番号の記載がない記事の問い合わせ…市役所 電話042-754-1111(代)
※イベントなどの開催状況は随時ご確認を…中止や延期の場合あり。開催状況は、市HPなどで確認を
※市HPは広報さがみはら掲載の二次元コード参照
■会計年度任用職員 社会福祉補助員
主に16歳以上の発達障害についての相談業務など
任期:7月1日~令和8年3月31日
勤務:月~金曜日(祝日等を除く)の指定する週1~4日で、9時~17時のうち1日5時間30分
勤務場所:発達障害支援センター
報酬:日額7,419円から(職歴などで決定)
対象:社会福祉主事任用資格がある人
定員:1人(選考)
申し込み:4月18日(必着)までに、市HPにある申込書を同所へ
電話042-756-8411
■介護サービス相談員
市内の特別養護老人ホームなどを月に2・3回訪問し、サービス向上のために活動するボランティア(謝礼あり)
対象:次に該当する人(他にも要件あり)
・市内在住
・20歳以上
・市が指定する研修に参加できる
・介護保険サービスの業務に従事していない
定員:若干名(選考)
申込書等配布場所:高齢・障害者支援課、各図書館など(市HPにも掲載)
※対象要件などは、市HPを参照
申し込み:4月30日(必着)までに、応募用紙を高齢・障害者支援課へ。市HPからも可
■国勢調査員
受け持ち調査区内の全ての世帯を訪問し、調査票を配布・回収するほか、世帯一覧などを作成
日時:9月上旬~10月下旬(9月上旬に説明会)
対象:税務・警察・選挙(議員や選挙事務所など)・反社会的勢力に関係のない20歳以上
定員:900人(選考)
報酬:1調査区(約40~80世帯)の場合約5万円(世帯数により変動)
申し込み:4月15日までに、電話で市コールセンターへ
電話042-770-7777
■「こども110番の家」の協力者
子どもが痴漢や付きまとい行為などの危険を感じたときに、避難できる場所を提供
対象:次の全てに該当する人
・民家や商店、事業所などで日中に在宅することが多い
・子どもの避難時に保護、警察への通報などの対応ができる
※申し込み方法などは市HPを参照か問い合わせを
問い合わせ:各区役所地域振興課
緑 電話042-775-8801
中央 電話042-769-9801
南 電話042-749-2135
■ソレイユさがみで活動する人
(1)市民グループの企画
男女共同参画社会の実現を目指すセミナー・講習会など、市民が自由に参加できる企画
助成額:1グループ(3人以上)当たり講師謝礼金3万円まで(基準あり)
※審査あり。予算額に達した時点で募集を締め切り
申込期間:4月5日~12月20日(必着)
(2)市民ボランティア
男女共同参画社会の実現を目指す事業の情報発信や交流事業のスタッフ
対象:次の全てに該当する人
・市内在住か在勤・在学の18歳以上
・営利・政治・宗教活動や、公益を害する活動を目的としない
申込期間:4月5日から
〔(1)(2)共通〕
申込書等配布場所:ソレイユさがみ(同所HPにも掲載)、各公民館
申し込み:申込期間内に、申請書を同所へ
電話042-775-1775
■缶バッチこい!キャンペーン オレンジ色の写真
認知症啓発のシンボルカラーをテーマにした写真(草花や風景など)。作品は9月の認知症月間にイベントなどで展示するほか、缶バッジを作成し応募者に進呈
※申し込み方法などは市HPを参照
申込期間:5月1日~7月31日(必着)
問い合わせ:在宅医療・介護連携支援センター
■会計年度任用職員 選挙時の投票・開票事務などの登録者
選挙の期日前や当日の投票・開票事務など。登録後の選挙時に任用希望の確認あり
対象:18歳以上
※業務内容や勤務条件などは市HPを参照
申し込み:広報さがみはら掲載の二次元コードから
問い合わせ:選挙課
<この記事についてアンケートにご協力ください。>