
※電話番号の記載がない記事の問い合わせ…市役所 電話042-754-1111(代)
※イベントなどの開催状況は随時ご確認を…中止や延期の場合あり。開催状況は、市HPなどで確認を
※市HPは広報さがみはら掲載の二次元コード参照
■野外体験教室の活動協力者
竹とんぼ作りや薪割りなど、子どもたちの体験に協力するボランティア
会場:相模川ビレッジ若あゆ、ふじの体験の森やませみ
※活動内容や申し込み方法などは相模川ビレッジ若あゆHPを参照
問い合わせ:同所
電話042-760-5445
■自然環境観察員の登録者
自然への関心を高めるため、身近な生き物を調査・観察するボランティアを随時募集。活動のためのセミナーもあり
対象:市内在住か在勤・在学の中学生以上
※活動や申し込み方法などはエコパークさがみはらHPを参照
問い合わせ:同所
電話042-769-9248
■審議会などの委員
(1)子ども・子育て会議
「さがみはら子ども・若者応援プラン」の点検・評価など
任期:6月1日~令和9年5月31日(会議は年3回程度)
担当課:こども・若者政策課
(2)野外体験教室運営協議会
事業の企画や実施、施設利用上の課題などを協議
任期:6月1日~令和9年4月30日(会議は年1回程度)
担当課:相模川自然の村野外体験教室
電話042-760-5445
(3)人と動物との共生社会推進懇話会
市の動物愛護事業について関係団体や学識経験者と意見交換
任期:6月1日~令和9年1月31日(会議は年3回程度)
担当課:生活衛生課
〔(1)(2)(3)共通〕
対象:市内在住の18歳以上(本市の他の審議会などの委員・職員・議員を除く)
定員:(1)3人、(2)2人、(3)1人(各選考)
申込書等配布場所:
(1)(3)各担当課・行政資料コーナー・まちづくりセンター(橋本・城山・中央6地区・大野南を除く)・出張所・公民館(沢井を除く)・図書館、公文書館
(2)相模川ビレッジ若あゆ、ふじの体験の森やませみ
((1)(2)(3)市HPにも掲載)
申し込み:4月(1)22日、(2)18日、(3)25日(必着)までに、応募申込書を各担当課へ
■会計年度任用職員 人権相談専門調査員
人権を侵害された人からの相談への応対・調査など
任期:6月~令和8年3月
勤務:原則、月~金曜日(祝日等を除く)の指定する週4日で、9時~17時の1日7時間
勤務場所:人権総合相談窓口
報酬:日額1万4,910円から(職歴などで決定)
対象:相談業務の経験があり、パソコン操作ができる、次のいずれかに該当する人
(1)精神保健福祉士、社会福祉士、臨床心理士、公認心理師のいずれかの資格がある
(2)公的機関で人権相談業務の経験がある
定員:1人(選考)
申込書等配布場所:人権・男女共同参画課、各行政資料コーナー・まちづくりセンター(橋本・城山・中央6地区・大野南を除く)・出張所・公民館(沢井を除く)・図書館、公文書館(市HPにも掲載)
※書類選考後、面接あり
申し込み:4月14日(必着)までに、申込書と志望動機(原稿用紙800字以内)、(1)資格書類の写しを、同課へ
■会計年度任用職員 地域活力推進員
団体事務支援など
勤務:原則、月~土曜日のうち週5日で、1日6時間
勤務場所:中央区のまちづくりセンターなど
報酬:月額22万8,700円から(職歴などで決定)
対象:普通自動車免許があり、パソコン操作ができる人
申込書等配布場所:各まちづくりセンターなど(市HPにも掲載)
※申し込み方法などは、募集案内を参照
申込期限:4月18日(必着)
問い合わせ:市民協働推進課
■さがみ美術展(一般公募)の作品
相模原市民ギャラリーの展覧会〔日時:6月20日(金)~24日(火)〕で展示する、日本画・洋画・平面作品
費用:
(1)8号~70号 1点3,000円(2点は4,000円)
(2)80号~150号 1点4,000円
((1)(2)18歳以下は無料)
※出品申込書や応募要領などは問い合わせを
申込期限:5月31日
問い合わせ:市美術協会事務局の山本さん
電話090-9369-3727
<この記事についてアンケートにご協力ください。>