
※市HPは広報さがみはら掲載の二次元コード参照
■高齢者向け
(1)帯状疱疹(定期)[費用 4,000円・1万円/回]〔今年度から〕
高齢者を対象とした帯状疱疹ワクチンの定期接種が始まります。
日時:令和8年3月31日(火)まで
対象:市に住民登録(外国人含む)があり、いずれかに該当する人
・期間中に65歳・70歳・75歳・80歳・85歳・90歳・95歳・100歳になる人
・接種日時点で100歳以上の人
・接種日時点で60歳~64歳であり、ヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に障害者手帳1級相当の障害がある人
※対象となる人には、5~6月ごろに個別通知を発送します。
※過去に任意接種で接種している人は、定期接種の対象外です。
自己負担額:使用するワクチンによって、自己負担額が異なります。
(2)肺炎球菌感染症(定期)[費用 4,000円]
対象:市内に住民登録があり、23価肺炎球菌ワクチンの予防接種を受けたことがなく、接種日時点で次のいずれかに該当する人
・65歳
・60歳~64歳で、心臓・腎臓・呼吸器の機能か、ヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に障害者手帳1級相当の障害がある
■子ども向け〔母子健康手帳で各予防接種のスケジュールを確認しましょう〕
(3)麻しん(はしか)・風しん[1]1期、[2]2期
対象:市内在住の[1]1歳、[2]平成31年4月2日~令和2年4月1日に生まれた人(原則、保護者同伴)
※対象者には予診票を[1]1歳になる月の前月中旬ごろ[2]6月上旬ごろに送付。[2]は通知が届く前に接種する場合は、医療機関にある予診票を使用してください。
※接種期間など詳しくは、市HPをご覧になるか、お問い合わせください。
■妊娠を希望している人とその同居者向け〔対象者を拡充しました〕
(4)風しん[検査1回無料 接種費用一部助成あり]
(A)抗体検査
対象:市内在住で次のいずれかに該当する人
・妊娠を希望している女性とその同居者
・妊娠中の人の同居者
(B)予防接種
対象:(A)の結果、抗体価が基準以下と診断され、接種日に市内在住の人
※(A)の除外となる人や助成額など詳しくは、市HPをご覧になるか、お問い合わせください。
▽MRワクチン供給不足で接種できなかった人へ
事前の手続きで接種期間を2年間延長できます。
対象:次のいずれかに該当する人
・(3)の期限が令和6年度中で、期限内に接種できなかった
・「風しん予防接種及び抗体検査クーポン券」を利用した抗体検査で、抗体価が基準以下と診断された
※詳しくは、市HPをご覧になるか、お問い合わせください。
〔(1)(2)(4)共通〕
費用の免除について
次のいずれかに該当する人は、証明する資料を医療機関に提示すると費用が免除になります。
・市民税非課税世帯か生活保護世帯に属する人
・中国残留邦人等への支援給付を受けている人
※詳しくは、市HPをご覧になるか、お問い合わせください。
〔(1)~(4)共通〕
会場:市内協力医療機関
協力医療機関名簿配布場所:疾病対策課、各区役所区民課・まちづくりセンター(橋本・中央6地区・大野南を除く)・連絡所など(市HPにも掲載)
申し込み:直接か電話で、市内協力医療機関へ
問い合わせ:市コールセンター
電話️042-770-7777
<この記事についてアンケートにご協力ください。>