
※電話番号の記載がない記事の問い合わせ…市役所 電話042-754-1111(代)
※イベントなどの開催状況は随時ご確認を…中止や延期の場合あり。開催状況は、市HPなどで確認を
※市HPは広報さがみはら掲載の二次元コード参照
※タイトル横( )内は相談員
■がんに関する相談 がんピアサポート
がん体験者が自らの体験を基に相談に対応
日時:4月11日(金)10時~15時(各回1時間)
会場:ウェルネスさがみはら(電話相談も可)
対象:がん患者やその家族
定員:各4組(申込順)
申し込み:4月9日までに、電話で健康増進課へ
電話042-769-8322
■くすりの相談
日時:4月17日(木)13時30分~15時(各回30分)
会場:ウェルネスさがみはら
定員:各2人(申込順)
申し込み:電話で市薬剤師会へ
電話042-756-1502
■精神保健相談(精神科医)
心の病気や治療の必要性についての相談
日時:4月(1)3日(木)、(2)8日(火)・25日(金)13時~14時
会場:
(1)ウェルネスさがみはら
(2)南保健福祉センター
対象:かかりつけ医のいない人
定員:各2・3人(申込順、調整あり)
申し込み:3月19日から、電話で各高齢・障害者相談課へ
(1)中央 電話042-769-9806
(2)南 電話042-701-7715
■みんなのアルコール相談(精神科医)
飲酒量を減らしたい、家族の飲み方が心配などの相談に対応
日時:4月15日(火)10時~12時
会場:けやき会館
対象:市内在住か在勤でアルコールに関する悩みを抱える人とその家族
定員:2組(申込順、調整あり)
申し込み:3月19日から、電話で精神保健福祉センターへ
電話042-769-9818
■家族のためのコミュニケーション教室「ガーベラ」
家族間コミュニケーションをテーマに家族問題についての理解を深め、対応を学ぶ
日時:4月16日(水)14時~16時
会場:市民会館2階第2中会議室
対象:市内在住か在勤で、ひきこもりの状態にある人やアルコール・薬物・ギャンブルの悩みを抱える人の家族
定員:20人(申込順)
※事前面接あり
申し込み:3月19日から、電話で精神保健福祉センターへ
電話042-769-9818
■(1)思春期相談、(2)ひきこもり相談(精神科医)
(1)思春期、(2)ひきこもりに関連した相談に対応
日時:4月21日(月)14時~16時
会場:けやき会館
対象:
(1)13歳~17歳の精神的な悩みを抱える人とその家族
(2)18歳以上のひきこもりの状態にある人とその家族
定員:2組(申込順、調整あり)
申し込み:3月19日から、電話で精神保健福祉センターへ
電話042-769-9818
■依存症家族教室「サプリ」
アルコール・薬物・ギャンブルの問題を理解し、その対応を学ぶ
日時:4月22日(火)13時30分~15時30分
会場:ウェルネスさがみはら
対象:市内在住か在勤でアルコール・薬物・ギャンブルに関する悩みを抱える人の家族
定員:10組(申込順)
申し込み:3月19日から、電話で精神保健福祉センターへ
電話042-769-9818
■薬物・ギャンブル依存相談(精神科医)
薬物やギャンブルに関連した相談
日時:4月24日(木)14時~16時
会場:けやき会館
対象:市内在住か在勤で、薬物やギャンブルに関する悩みを抱える人とその家族
定員:2組(申込順、調整あり)
申し込み:3月19日から、電話で精神保健福祉センターへ
電話042-769-9818
■愛の献血
対象:16歳~69歳の健康な人(65歳~69歳の人は、60歳~64歳の間に献血経験が必要)
※希望者は直接会場へ。本人確認あり。所要時間40分程度(午前の混雑状況により、午後の開始時間を変更する場合あり)
問い合わせ:地域保健課
<この記事についてアンケートにご協力ください。>