文字サイズ

春の防災 ~3月1日~7日は春の火災予防運動~

37/37

神奈川県相模原市 クリエイティブ・コモンズ

■守りたい 未来があるから 火の用心
春は風の強い日が多く、一度火災が発生すると被害が大きくなります。家庭や地域で防火対策に取り組みましょう。
・こんろを使うときはそばを離れない(こんろは令和6年市内の出火原因第1位です ※速報値)
・住宅用火災警報器の点検、交換をする
・寝たばこはしない、させない
・ストーブの周りに燃えやすい物を置かない
・コンセントは清掃し、使っていないプラグは抜く
など

▽住宅用火災警報器は設置後10年で交換を
・点検はボタンを押すかひもを引く
正常な場合、警報音や音声が発生

・交換は設置から10年が目安
設置から10年以上たつと電池切れや機器の劣化などで、正常に作動しない場合あり。いざというときに備え交換を

詳しくは市HP(本紙掲載の二次元コード参照)から

問い合わせ:予防課
電話042-751-9117

■防災フェア
▽横山公園
・地震の揺れを疑似体験できる起震車の試乗
・キャンプの知識から防災対策を学ぶ「そなえるCAMP」
・電気自動車を非常電源として活用する実演 など
日時:3月16日(日)13時30分~15時30分

問い合わせ:横山公園
電話042-758-0886

▽相模台公園
・水消火器を使った初期消火体験
・災害時に役立つ新聞紙を使ったスリッパ作り など
日時:3月20日(祝)10時~12時

問い合わせ:相模台公園
電話042-748-4060

▽相模大野中央公園
・地震の揺れを疑似体験できる起震車の試乗
・ポリ袋で作る「防災かんたんクッキング」の実演 など
日時:3月22日(土)10時~14時

問い合わせ:相模大野中央公園
電話042-742-8648

▽相模原麻溝公園
・火災時の視界を疑似体験できる煙体験ハウス
・人もペットも共に助かるための知識を学ぶ「ペット防災講座」 など
日時:3月23日(日)10時~12時

問い合わせ:相模原麻溝公園
電話042-777-3451

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル2階
   相模原市
〒252-5277 神奈川県相模原市中央区中央2-11-15

相模原市より市民のみなさまへ大切な情報をいち早くお届けします マイ広報さがみはら

MENU