
記事を読み上げる
令和6年10月の制度改正で対象が広がりました。まだ申請をしていない人は申請期限までに手続きすると、6年10月分にさかのぼって受給できます。
■次のいずれかに該当する人は申請が必要
・高校生年代以上の子どもだけを養育している
・所得制限により児童手当を受給していない
・児童手当を受給中で、大学生年代(平成14年4月2日~18年4月1日)の子どもを含めて、3人以上の子どもを養育している
申し込み:3月31日(消印有効)までに、必要書類を郵送で、子育て給付課へ
※公務員の手続き方法は、勤務先に確認を
※申請方法など詳しくは広報さがみはら掲載の二次元コード参照
4月1日以降の手続きでは申請の翌月分からの支給となります。
問い合わせ:市コールセンター
電話042-770-7777
■養育の状況の確認書は3月14日までに提出を
2月下旬に、4月1日以降の養育の状況を確認するため、確認書を送付します。
対象:高校3年生年代(平成18年4月2日~19年4月1日生まれ)の子どもを含めて、3人以上の子どもを養育している受給者
提出期限:3月14日(必着)
※提出が遅れると6月以降の手当支給額に影響する場合あり
※詳しくは広報さがみはら掲載の二次元コード参照
問い合わせ:子育て給付課
電話042-769-8232
<この記事についてアンケートにご協力ください。>