文字サイズ

情報あらかると《講演・講座(1)》

23/45

神奈川県相模原市 クリエイティブ・コモンズ

※オンラインの催し…インターネットと、各ツールを利用できる環境が必要
※イベントなどの開催状況は随時ご確認を…中止や延期の場合あり。開催状況は、市HPなどで確認を
※市HPは広報さがみはら掲載の二次元コード参照

■広告作成に役立つ色彩講座
▽カラーユニバーサルデザインを知ろう
色覚に障害のある人にも見やすい色使いを学ぶ
日時:2月8日(土)14時~15時
会場:産業会館
定員:100人(申込順)
申し込み:2月6日までに、電話かFAX、Eメールに希望する催し名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書いて福祉のまちづくり推進協議会(地域包括ケア推進課内)へ
電話042-769-9222、FAX042-759-4395、Eメールhoukatsucare@city.sagamihara.kanagawa.jp

■トレカ真贋セミナー
トレーディングカードの偽物の歴史や被害状況などを学ぶ
日時:2月16日(日)13時30分~15時30分
会場:総合学習センター、オンライン(ツールはZoom(R)を使用)
講師:宮澤 綾さん(Arsales代表取締役)
対象:小学生以上(小学生は保護者同伴)
定員:各50人(申込順)
申し込み:2月10日(市内在住か在勤・在学の人は2月5日から)~13日に、直接か電話で生涯学習センターへ。市HPからも可
電話042-756-3443

■研修会 自閉症児の将来の社会参加に向けて
家庭での育て方や地域での支援について学ぶ
日時:2月26日(水)10時30分~12時30分
会場:市民会館2階第2大会議室
対象:自閉症のある当事者やその家族など
定員:60人(先着順)
※希望者は直接会場へ

問い合わせ:市障害児者福祉団体連絡協議会(れんきょう)
電話042-755-5282

■さがまちカレッジ
(1)デッサンから学ぶ日本画(全2回)
日時:3月15日(土)・16日(日)10時30分~16時
会場:玉川学園コミュニティセンター(町田市玉川学園)

(2)ローラーアートdeオリジナルTシャツをつくろう
手のひらをモチーフに版画技法でTシャツを作る
日時:3月18日(火)10時~12時
会場:ユニコムプラザさがみはら

〔(1)(2)共通〕
対象:(1)15歳以上(中学生を除く)
定員:(1)10人、(2)12人(各抽選)
費用:
(1)9,500円
(2)4,000円
申込書等配布場所:各まちづくりセンター(橋本・中央6地区・大野南を除く)・公民館(沢井を除く)など
申し込み:2月16日(必着)までに、申込用紙をさがまちコンソーシアム事務局へ。同HPからも可
電話042-703-8535

■消費者問題教養セミナー(全3回)
商品の安全性や個人投資開始前の注意点、クレジットカードのトラブルなどについて学ぶ
日時:3月1日~15日の毎週土曜日10時~11時30分
会場:国民生活センター相模原事務所(中央区弥栄)
対象:市内在住か在勤・在学の18歳以上
定員:15人(申込順)
申し込み:2月3日~21日に、直接か電話で消費生活総合センターへ
電話042-775-1779

■パソコン初心者講習会(全4回)
コース:(1)週末午前、(2)平日午後、(3)平日午前
日時:
(1)3月1日(土)・2日(日)・15日(土)・16日(日)10時~12時30分
(2)3月4日(火)・5日(水)・18日(火)・19日(水)13時30分~16時
(3)3月5日(水)・6日(木)・14日(金)・19日(水)10時~12時30分
会場:橋本図書館
対象:市内図書館の貸出券を取得しているか取得資格がある18歳以上
定員:各16人(申込順)
申し込み:2月5日~28日に、直接か電話で橋本図書館へ
電話042-770-6600

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル2階
   相模原市
〒252-5277 神奈川県相模原市中央区中央2-11-15

相模原市より市民のみなさまへ大切な情報をいち早くお届けします マイ広報さがみはら

MENU