文字サイズ

ガス漏れ事故を防ぎましょう

8/48

神奈川県相模原市 クリエイティブ・コモンズ

ガス漏れが起こると、爆発や火災につながる危険性があります。ガス漏れ対策を見直しましょう。

■ゴム管の点検・定期的な交換をしましょう
ゴム管にせっけん水を塗り、泡が出たら、ゴム管が破損しています。

■外出・就寝時にはガス栓・器具栓をしっかり閉めましょう

■ガス漏れ警報器を取り付けましょう
LPガス(液化石油ガス)と都市ガスでは、ガスの成分が異なるため、家庭で使われているガスに合った警報器を設置しましょう。
設置位置:LPガスは床面付近、都市ガスは天井付近
※警報器の周りに物を置かないように注意を
警報器の設置期限:5年。期限が過ぎると、正しく検知できなくなります。速やかに交換しましょう。

■ガス漏れ警報器が鳴ったら ガス臭(※)がしたら
・火を使わない
・ガス栓、器具栓を閉める
・電気のスイッチ類に触らない
・戸や窓を開けて換気する
※ガス臭とは
卵が腐ったような臭いがします。ガスは本来、無臭ですが、ガス漏れに気付きやすいように臭いが付いています。

■このあと、ガスの販売店かガス漏れ通報専用電話へ
・LPガスは…各家庭で契約しているガス販売店へ
・都市ガスは…ガス漏れ通報専用電話(東京ガスネットワーク)へ
電話︎0570-002299(24時間受け付け)
※ナビダイヤルを利用できないときは、電話03-6735-8899へ

問い合わせ:危険物保安課
電話042-751-9137

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル2階
   相模原市
〒252-5277 神奈川県相模原市中央区中央2-11-15

相模原市より市民のみなさまへ大切な情報をいち早くお届けします マイ広報さがみはら

MENU