※電話番号の記載がない記事の問い合わせは、市役所 電話042-754-1111(代)
※イベントなどの開催状況…中止や延期の場合あり。市HPなどで確認を
※市HPは広報さがみはら掲載の二次元コード参照
■あさみぞガイドハイク
相模川の河岸段丘や文化財などの地域遺産を巡る
日時:11月29日(土)9時~11時30分(荒天中止)
集合場所:原当麻駅西口
定員:30人(申込順)
申し込み:11月21日までに、直接か電話、FAX、Eメールに催し名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書いて、麻溝公民館へ
電話042-778-2277、FAX042-778-2278、Eメール[email protected]
■相模大野図書館の催し
(1)ブックトーク 本ってなに?
本の紹介とオリジナルしおり作り
日時:11月29日(土)14時~14時50分
対象:小学生
(2)絵本で子育てワークショップ
わらべ歌や絵本の読み聞かせ
日時:12月6日(土)10時30分・11時10分(各回20分)
対象:未就学児とその保護者
〔(1)(2)共通〕
会場:相模大野図書館
定員:(1)15人、(2)各9組(各申込順)
申し込み:11月5日~開催日前日に、(1)直接か電話で同所へ、(2)広報さがみはら掲載の二次元コードから
電話042-749-2244
■街かどコンサート
昨年度全日本アンサンブルコンテストで金賞を受賞した田名中学校吹奏楽部員が演奏
編成:サックス四重奏
日時:11月30日(日)12時20分~12時50分
会場:ミウィ橋本5階インナーガーデン(緑区橋本)
※希望者は直接会場へ
問い合わせ:市民文化財団
電話042-749-2207
■よこやまオータムフェスタ
焼き芋等の秋の味覚やハンドメイド雑貨の販売など。ツリークライミング(30日のみ)もあり
日時:11月29日(土)・30日(日)10時~16時
会場:横山公園
※希望者は直接会場へ。他のイベントなどは同所HPを参照
問い合わせ:同所
電話042-758-0886
■障害者週間のつどい
心の輪を広げる体験作文・障害者週間のポスター表彰式、映画『梅切らぬバカ』上映など
日時:12月7日(日)13時30分~15時45分
会場:あじさい会館
定員:200人(申込順)
※12月3日~9日は障害者週間。ヒアリングループ(磁気ループ)・手話通訳・要約筆記対応可
申し込み:12月4日までに、広報さがみはら掲載の二次元コードから
問い合わせ:れんきょう
電話042-755-5282
■就職希望者向け バス運転士体験会
大型バスの運転体験や研修施設の見学など
日時:12月12日(金)
集合:
・8時 相模原駅
・9時45分 神奈川中央交通秦野営業所(秦野市曽屋)
対象:普通自動車運転免許(AT限定可)がある人
定員:20人(申込順)
申し込み:12月3日までに、直接か電話でハローワーク相模原へ
電話042-776-8609(45#)
■県障害者スポーツ大会
(1)卓球、(2)卓球・サウンドテーブルテニス、(3)ボッチャ
日時:令和8年(1)1月16日(金)、(2)1月18日(日)、(3)3月1日(日)
会場:アサンテ スポーツパーク〔県立スポーツセンター(藤沢市善行)〕
対象:7年4月1日時点で、障害がある13歳以上〔(1)精神、(2)身体(内部障害を除く)・知的、(3)身体(肢体障害のみ)〕
申込書等配布場所:スポーツ推進課、各高齢・障害者相談課、各まちづくりセンター(橋本・城山・中央6地区・大野南を除く)・公民館(沢井を除く)など(市HPにも掲載)
申し込み:(1)(2)11月17日、(3)12月15日までに、申込書を郵送で県身体障害者連合会(県社会福祉センター内)か、直接かFAX、Eメールでスポーツ推進課へ。記入が困難な人は電話で同課へ
県身体障害者連合会 〒221-0825 横浜市神奈川区反町3-17-2
スポーツ推進課 電話042-769-6140、FAX042-754-7990、Eメール[email protected]
■宮ヶ瀬湖マラソン大会
(1)5km、(2)8.6km、(3)3km、(4)(5)2km
日時:令和8年1月25日(日)8時~13時
会場:北岸林道
対象:市内在住か在勤・在学の
(1)(2)高校生以上
(3)中学生
(4)小学校3・4年生
(5)小学校5・6年生
定員:各50人(抽選)
費用:
(1)(2)各2,000円
(3)(4)(5)各1,000円
申込書等配布場所:スポーツ推進課、各公民館(沢井を除く)など(市HPにも掲載)
申し込み:11月4日~12月1日(必着)に、申込書を宮ヶ瀬湖マラソン大会実行委員会事務局(スポーツ推進課内)へ
<この記事についてアンケートにご協力ください。>

