文字サイズ

情報あらかると《イベント(2)》

16/45

神奈川県相模原市 クリエイティブ・コモンズ

※電話番号の記載がない記事の問い合わせは、市役所 電話042-754-1111(代)
※イベントなどの開催状況…中止や延期の場合あり。市HPなどで確認を
※市HPは広報さがみはら掲載の二次元コード参照

■たき火で焼き芋体験
日時:11月16日(日)10時・12時(各回2時間)〔予備日11月23日(祝)〕
会場:銀河の森プレイパーク(キャンプ淵野辺留保地内)
対象:中学生以下(未就学児は保護者同伴)
定員:各50人(先着順)
※希望者は直接会場へ。内容などは同所HPを参照

問い合わせ:子どもの居場所づくり・相模原
電話070-4497-4588

■あそびの学校 やきいも
レクリエーションとたき火での焼き芋作り
日時:11月16日(日)13時30分~16時
会場:青少年学習センター
対象:市内在住か在学の小学生
定員:30人(申込順)
申し込み:11月12日までに、広報さがみはら掲載の二次元コードから

問い合わせ:こども・若者応援課
電話042-751-0091

■『上溝のぼうち唄』の実演・体験
伝統的な仕事歌を体験。わらを使ったワークショップもあり
日時:11月16日(日)14時~16時〔雨天時11月30日(日)〕
会場:市古民家園
※希望者は直接会場へ

問い合わせ:文化財課

■ミニシアター
上映作品:『異母兄弟』(1957年/日本/白黒)
日時:11月16日(日)・18日(火)14時~16時
会場:図書館(中央区)
対象:市内在住か在勤・在学の人
定員:各30人(申込順)
申し込み:11月5日から、直接か電話で視聴覚ライブラリーへ
電話042-753-2401

■秋の相模川ガイドツアー
小倉地区を歩き、建設中のリニア新幹線ドームトンネルを見学
日時:11月22日(土)9時~14時30分
会場:相模川自然の村公園
対象:小学生以上
定員:50人(申込順)
費用:1,000円(小学生500円)
※小学生は保護者同伴
申し込み:11月15日(必着)までに、はがきに催し名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書いて、大島・向原・小倉・葉山島地域観光振興推進協議会(上大島キャンプ場内)へ
〒252-0135 緑区大島3657
電話042-760-6066

■津久井城跡 発掘調査現地説明会
発掘現場の公開と解説
日時:11月23日(祝)10時~14時〔解説11時、13時(1回30分)〕
会場:県立津久井湖城山公園 根小屋地区森のステージ横
※希望者は直接会場へ。同日に公園内でイベントあり、内容や会場案内などは同公園(電話042-780-2420)へ問い合わせを

問い合わせ:文化財課

■尾崎行雄(咢堂)杯 演説大会
全国の予選通過者が「日本の歩む道」をテーマに演説。講演もあり
日時:11月23日(祝)13時~17時15分
会場:ほねごり杜のホールはしもと
定員:500人(先着順)
※希望者は直接会場へ

問い合わせ:尾崎行雄を全国に発信する会事務局の大橋さん
電話090-4541-8677

■中央区の催し
▽中央区施設裏側バスツアー (1)博物館巡り、(2)消防署巡り
区内の施設を巡り、普段は見られない施設の裏側を見学
日時:11月24日(休)
(1)9時~12時
(2)13時30分~17時
集合・解散場所:淵野辺駅南口
対象:市内在住か在勤・在学の人(小学生以下は保護者同伴)
定員:各20人(抽選)

(3)中央区花手水ワークショップ体験会
季節の花を使って花手水を作る
日時:11月29日(土)・30日(日)10時20分・11時10分・13時・13時50分・14時40分(各回30分)
会場:横山公園
定員:各5人(申込順)
費用:各500円

〔(1)(2)(3)共通〕
申し込み:11月(1)(2)12日、(3)24日までに、中央区HPから

問い合わせ:中央区役所地域振興課

■サステナマルシェandフードドライブ
ごみ資源の分別体験や地産地消を目指した特産品の販売、ワークショップなど
日時:11月24日(休)10時~15時(雨天中止)
会場:相模原麻溝公園
※希望者は直接会場へ

問い合わせ:同所
電話042-777-3451

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル2階
   相模原市
〒252-5277 神奈川県相模原市中央区中央2-11-15

相模原市より市民のみなさまへ大切な情報をいち早くお届けします マイ広報さがみはら

MENU