文字サイズ

情報あらかると《お知らせ(1)》

12/45

神奈川県相模原市 クリエイティブ・コモンズ

※電話番号の記載がない記事の問い合わせは、市役所 電話042-754-1111(代)
※イベントなどの開催状況…中止や延期の場合あり。市HPなどで確認を
※市HPは広報さがみはら掲載の二次元コード参照

■Jアラート 11月12日に試験放送を実施
Jアラート(全国瞬時警報システム)は、地震や武力攻撃などの際に、国からの情報をひばり放送で伝えるもの。緊急時に確実に伝えるため、全国一斉に試験放送を実施
日時:11月12日(水)11時ごろ
内容:「これは、Jアラートのテストです」という音声を3回繰り返し放送

問い合わせ:危機管理統括部

■休日・夜間納税相談窓口
市税の納付や納税ができない場合の相談など。電話相談も受け付け
日時:
・11月9日(日)9時~16時
・11月13日(木)17時30分~18時30分
(★は18時以降、裏玄関の守衛室で入館手続きが必要)
会場:
納税課★ 電話042-769-8300
緑市税事務所 電話042-775-8808
南市税事務所 電話042-749-2163

■社会保険料の控除証明書を11月上旬に発送
社会保険料(国民年金保険料)の控除を受けるために、年末調整や確定申告で添付が必要。届かない場合や再交付を希望する場合は問い合わせを
対象:1月~9月に国民年金保険料を納めた人(10月~12月に今年初めて納めた人には、令和8年2月上旬に発送)

問い合わせ:ねんきん加入者ダイヤル
電話0570-003-004
050から始まる電話 電話03-6630-2525
〔月~金曜日(祝日等を除く)8時30分~19時、第2土曜日9時30分~16時〉〕

■多重債務は一人で悩まず相談を
消費生活相談員が適切な相談先などを案内。弁護士・司法書士の無料相談もあり
日時:毎週木曜日(祝日等は翌営業日)13時20分~16時30分
会場:消費生活総合センター
定員:各4人(申込順)
申し込み:開催日前日までに、電話で同所へ
電話042-775-1770

■火災に備えて対策を
空気が乾燥し、火災が発生しやすい季節が到来。住宅用火災警報器は、設置から10年たつと故障や電池切れが増加。定期的な点検と交換を。住宅用消火器、感震ブレーカーの設置を
※11月9日~15日は秋の火災予防運動
スローガン:「急ぐ日も 足止め火を止め 準備よし」

問い合わせ:予防課

■給与支払報告書などを配布
申込書等配布場所:市民税課、緑・南市税事務所、城山・津久井・相模湖・藤野まちづくりセンター
※提出については市HPを参照。便利なeLTAXの利用を。年末調整については国税庁HPを参照

問い合わせ:市民税課

■都市計画審議会
第8回線引き見直し、生産緑地地区の変更、特定生産緑地の指定について
日時:11月12日(水)14時~16時
会場:産業会館
※傍聴希望者は、13時50分までに直接会場へ〔定員10人(抽選)〕。審議内容により、非公開の場合あり

問い合わせ:都市計画課

■サポステの相談・セミナー
(1)サポステ説明会and簡易相談会
若者の就労と自立をサポートする機関の説明と相談会
日時:11月
[1]14日(金)13時30分~16時30分
[2]27日(木)13時30分~16時30分
会場:
[1]南区地域福祉交流ラウンジ
[2]橋本公民館
定員:各6組(申込順)

(2)家族セミナー
家族の在り方や若者と社会との橋渡しをテーマに講演
日時:11月29日(土)9時30分~11時30分
会場:サン・エールさがみはら
定員:50人(申込順)

〔(1)(2)共通〕
対象:ひきこもり状態や生きづらさを感じる若者とその家族など
申し込み:11月5日~開催日前日に、電話かEメールに催し名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書いて、さがみはら若者サポートステーションへ
電話042-703-3861、Eメール[email protected]

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル2階
   相模原市
〒252-5277 神奈川県相模原市中央区中央2-11-15

相模原市より市民のみなさまへ大切な情報をいち早くお届けします マイ広報さがみはら

MENU