
※電話番号の記載がない記事の問い合わせは、市役所 電話042-754-1111(代)
※イベントなどの開催状況…中止や延期の場合あり。市HPなどで確認を
※市HPは広報さがみはら掲載の二次元コード参照
■市販薬・処方薬によりどころを求める人たち
薬物依存の背景や相談先などを学ぶ
日時:10月30日(木)14時~16時
会場:ウェルネスさがみはら
対象:市内在住か在勤の人
定員:80人(申込順)
申し込み:10月27日までに、広報さがみはら掲載の二次元コードから
問い合わせ:精神保健福祉センター
■ゆめクラブ大学
防災に役立つ健康づくりや認知症予防のための運動について学ぶ
日時:11月4日(火)13時~15時20分
会場:ほねごり杜のホールはしもと多目的室
対象:市内在住のおおむね60歳以上
定員:100人(申込順)
申し込み:10月6日~28日に、電話で市老人クラブ連合会事務局(高齢・障害者福祉課内)へ
電話042-769-8354
■生活支援プランMap講座(全2回)
発達特性に関する講義と支援プランの作成などを学ぶ
日時:11月5日(水)・26日(水)10時~11時45分
会場:陽光園
対象:市内在住で、発達が気になる5歳~小学校3年生の家族
定員:20人(申込順)
申し込み:10月6日~31日に、広報さがみはら掲載の二次元コードから
問い合わせ:療育相談室
電話042-756-8435
■障害のある児童生徒のためのポニー乗馬
ポニーの世話や乗馬、餌やりなど
日時:11月8日~22日の毎週土曜日
・10時~11時30分
・15時30分~17時
会場:相模原麻溝公園ふれあい動物広場
対象:市内在住で障害のある4歳~中学生(保護者同伴)
定員:各6人(抽選)
申し込み:10月25日~28日に、直接かFAXに催し名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号、参加希望日時、ファクス番号を書いて同所へ
電話・FAX042-778-3900
■さがまちカレッジ
(1)大人の数学
日時:11月13日(木)14時~15時30分
会場:ユニコムプラザさがみはら
対象:15歳以上(中学生を除く)
(2)歌ってハモってSmile!Smile!Smile!(全3回)
日時:11月16日(日)・29日(土)、12月14日(日)14時~16時
会場:なるせ駅前市民センター(町田市南成瀬)
(3)ハンドベル集中講座(全2回)
日時:
・11月22日(土)14時~16時
・11月23日(祝)10時~16時
会場:玉川学園コミュニティセンター(町田市玉川学園)
対象:中学生以上
〔(1)(2)(3)共通〕
定員:(1)(3)各16人、(2)80人(各抽選)
費用:
(1)1,200円
(2)3,000円
(3)6,500円
申込書等配布場所:各まちづくりセンター(橋本・中央6地区・大野南を除く)・公民館(沢井を除く)など
申し込み:10月13日(必着)までに、申込用紙をさがまちコンソーシアム事務局へ。同コンソーシアムHPからも可
電話042-703-8535
■認知症サポーター養成・ステップアップ講座
認知症のある人と家族への見守りなどを考える
日時:11月19日(水)14時~15時30分
会場:あじさい会館
対象:市内在住か在勤・在学の人
定員:20人(申込順)
申し込み:10月5日~11月14日に、電話かFAX、Eメールに催し名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書いて、市キャラバン・メイト連絡会事務局(チームオレンジサポートセンター内)へ
電話・FAX042-703-7131、Eメール[email protected]
■市民大学記念講演会
60周年を迎えた市民大学のPR動画の発表や、宇宙に関する講演など
日時:11月15日(土)13時~15時30分
会場:博物館
講師:吉川 真さん(JAXA宇宙科学研究所准教授)
定員:100人(抽選。本市・座間市に在住か在勤・在学の人を優先)
申込書等配布場所:総合学習センター、各まちづくりセンター(橋本・中央6地区・大野南を除く)・公民館(沢井を除く)・図書館など(市民大学HPにも掲載)
申し込み:10月20日(必着)までに、申込書をさがまちコンソーシアム事務局へ。市民大学HPからも可
電話042-703-8550
■社会起業フォーラム
▽ユーザー視点で設計する編集デザイン
日時:11月15日(土)11時~12時30分
会場:相模女子大学(南区文京)
申し込み:11月12日12時までに、広報さがみはら掲載の二次元コードから
問い合わせ:同大学生涯学修支援課
電話042-747-9047
<この記事についてアンケートにご協力ください。>