
※電話番号の記載がない記事の問い合わせは、市役所 電話042-754-1111(代)
※イベントなどの開催状況…中止や延期の場合あり。市HPなどで確認を
※市HPは広報さがみはら掲載の二次元コード参照
■ハロウィンジャンボ宝くじ発売中
市内で購入を。売上金の一部は市の財源に
日時:10月19日(日)まで
※便利なインターネット販売も利用可。「宝くじ 公式サイト」で検索を
問い合わせ:財政課
■県最低賃金が時給1,225円に改定
1時間当たりの最低賃金を63円引き上げ(通勤手当や臨時の賃金などを除く)
日時:10月4日(土)から
対象:県内の事業場で働く全ての労働者
問い合わせ:神奈川労働局労働基準部賃金室
電話045-211-7354
■拠点救護所の指定を緑区合同庁舎に変更
相模原北メディカルセンターの廃止に伴い、同施設の指定を緑区合同庁舎に変更するもの
▽拠点救護所とは
震度5強以上の地震で開設し、応急処置をする場所
※他の施設などは市HPを参照
問い合わせ:医療政策課
■チームオレンジサポートセンターが移転
認知症のある人や家族の支援拠点が移転
移転日:10月1日(水)
移転先:中央区清新5-3-1
電話・FAX042-703-7131
▽オープニングイベント 医師・認知症当事者の講演会
日時:10月30日(木)14時~16時
会場:産業会館
講師:大石 智さん(北里大学北里研究所病院精神科部長)など
定員:120人(申込順)
申し込み:10月28日までに、広報さがみはら掲載の二次元コードから
問い合わせ:在宅医療・介護連携支援センター
■詐欺や侵入犯罪の被害に遭わないために
▽特殊詐欺
警察官をかたる手口が増加。不審な電話はすぐに切り、家族や知人、警察に相談を。迷惑電話防止機能付き電話機などの利用を
※市で購入補助あり。要件などは市HPを参照
▽侵入犯罪
凶悪な手口で深刻な被害が発生。センサーアラームや防犯フィルムなどの対策で、侵入されにくい工夫を
※市で購入補助あり。広報さがみはら4面を参照
問い合わせ:交通・地域安全課
■高齢者あんしん相談ネットワークの活用を
市内の介護保険事業者が、介護保険制度や介護の悩みなどの相談に対応。高齢者に関するパンフレットの配布や地域包括支援センターの案内などもあり
※協力事業所の一覧などは市HPを参照
問い合わせ:高齢・障害者支援課
■浄化槽を設置している人へ
▽定期的な浄化槽の検査・保守点検・清掃を
法律で管理者に義務付け。管理を怠ると故障や悪臭を発生させる恐れあり
※浄化槽の管理は市HPを参照
▽城山ダム上流域の下水道整備区域外に住む人へ
湖の水質改善のため、住民からの申請に基づき、市が窒素・リンを除去する高度処理型浄化槽を設置・管理
問い合わせ:津久井下水道事務所
電話042-780-1410
■建築現場のパトロールを実施
工事中の住宅を中心に建築現場を巡回
※10月15日~21日は違反建築防止週間
問い合わせ:建築審査課
■公共の場所での自転車放置は禁止
▽道路への自転車放置で起こる問題
・歩行者が安全に通行できない
・災害時の緊急活動ができない
・景観を損ねる
※10月31日までは首都圏放置自転車クリーンキャンペーン期間。期間中、駅周辺の巡回や啓発活動などを強化
問い合わせ:路政課
<この記事についてアンケートにご協力ください。>