再度の感染拡大を予防するため、長期的な視点に立ち厚生労働省が示す「新しい生活様式」を日常生活に取り入れましょう。
■「新しい生活様式」の実践例(抜粋)
◆一人ひとりの基本的感染対策
▽感染防止の3つの基本
(1)身体的距離の確保
人との間隔の確保(可能なら2m、最低1m)。真正面の会話は避ける
(2)マスクの着用
外出時や会話時には、症状がなくてもマスクを着用する
(3)手洗い
帰宅時はまず手や顔を洗う。手洗いは30秒程度かけ、石鹸などで丁寧に洗う
▽移動に関する感染対策
・感染が流行している地域への移動は控える
・帰省や旅行は控えめにする。出張はやむを得ない場合に
◆日常生活を営む上での基本的生活様式
・手洗い、手指消毒、咳エチケット、換気の徹底
・3密の回避(密集、密接、密閉)
・毎朝の体温測定
◆日常生活の各場面別の生活様式
▽買い物
・一人または少人数で、すいた時間に
・計画を立てて素早く済ます
▽娯楽、スポーツ
・公園はすいた時間、場所を選ぶ
・筋トレやヨガは自宅で動画を活用
・ジョギングは少人数で、すれ違うときは距離を取る
▽公共交通機関の利用
・会話は控えめに、混んでいる時間はさける
▽食事
・持ち帰りや出前、デリバリーも利用
・大皿は避けて、料理は個々に
▽冠婚葬祭などの親族行事
・発熱や風邪の症状がある場合は参加しない
◆働き方の新しいスタイル
・テレワークやローテーション勤務
・時差出勤でゆったりと
※詳しくは厚生労働省ホームページをご覧ください。
■長引くステイホーム こころの健康に注意を
不安解消やストレス発散は大切ですが、やり方によっては逆効果になってしまうことがあります。3密を控えながらも人とのつながりを大切に、こころの健康に取り組みましょう。
▽例えば…こんなことに注意!
・ネット通販やゲームに費やすお金や時間が増えた
・ニュースや情報番組、SNSを見過ぎて不安が強まった、イライラした
・オンライン飲み会に参加し過ぎて飲酒量が増えた。飲み始める時間が早まった
▽こころの健康に役立つ行動
・ときどき軽いストレッチや体を動かす時間を作り、目や頭を休める
・お酒などに頼らず、自分にできるストレス発散のバリエーションを広げる
・信頼している人と電話やメールをする
問い合わせ:精神保健福祉センター
電話042-769-9818
<この記事についてアンケートにご協力ください。>